そんな人のことを指す『KY』という言葉が流行りました。
こういう人と一緒にいると、なんとなく話がすれ違ってしっくりこない、そんな感じを受けますよね。
KYだと、人の心を掴むことができません。
それは…
自分勝手に相手の感情や話を解釈してしまうから。
自分の感情や気持ちを、一方的に押し付けてしまうから。
自己主張や存在感を強調することに、一生懸命になってしまうから。
そう、相手のことを見ているようで、KYの人には、実際に何も見えていないのです。
片思いや恋愛関係になると、なぜか誰でもこの『KY』に陥りやすくなります。
好きな人の前ではよく見せたくて、アピールしようと頑張りすぎてしまう
願望というフィルターを通して、勝手にあれこれ相手の行動を期待してしまう
などなど。
このようなことはありませんか?
心は形ないもの、目に見えないもの
相手のちょっとした言葉に優しい気持ちになる
わずかに見せた表情にとても嬉しくなる
何気ない仕草に温かさを感じる
これらの、喜んだり落ち込んだりさせる相手からの言葉や視線、表情や仕草は、あなたに様々なメッセージを送っているのです。
そんな心を掴むためのちょっとした『ヒント』は実は、とてもいっぱいあるのです。
そして、相手の心のほんの一部分でも掴むことができたら、どんな人との関係も、とても気持ちよく付き合えるものに変わります。
相手の心をうまく掴めるようになれば、相手もあなたの心を掴んでくれるでしょう。
目は口ほどにものを言う
例えば、好きな人とふたりで楽しく話している時、こちらを見ていた彼の視線が、不意にすっと離れてしまうと…
と、気になりますよね。
初対面では、じーっと相手を見るのも恥ずかしいけれど…
と思い始めると、誰だって相手のことをもっと見ていたいし、もっと見てもらいと思うものです。
いい感じの雰囲気なのに、なぜか目が合うと視線を外されてばかりでは、ちょっとガッカリ。
でも、お互いに目を見て話し続けるのは、緊張感がどんどん高まってきて、結構辛いものだし、ずっと見つめられ続けるのも、ドキドキしてきて、なんとなく落ち着かなくなるものです。
こんなふうに、思わないようにしましょう。
そうではなくて、視線が合うか合わないか、視線がお互いぶつかるかどうかで、相手の気持ちを計ってみましょう。
と思っている人が多いでしょう。
ですが、視線が数秒間ぶつかってはそらしてしまう、その回数が増えていく方が、実はとても自然なこと。
話をしている時、相手との視線が合うことが多くなるほど、彼があなたに好意を寄せる度合いが大きくなっている証拠。
そこから少しずつ、見つめ合う時間が長くなるものです。
逆に、ふたりの視線がまるでぶつからないなら、期待は薄いかも。
相手の視線があなたとは違う方向ばかりに向いている
通りすがりの人や、周りにばかり気をとられている
視線が落ち着かず、絶えずあっちを見たりこっちを見たりしている
このようなら、残念ながら、彼の興味はあまりあなたには向いていなく、あなたへの関心はいまいち低い状態です。
それでも相手に関心を持ってもらいたいと思うなら…
ふたりで話す時、相手の視線に入ってくるものはあなただけ、という状況で存在感をアピールしてみましょう。
相手の気持ちは、ぶつかる視線の回数で!
彼の行動に注目してみる
職場や学校の友人同士が、4〜5人集まって話をしています。
その中には、あなたが好意を持っている人もいます。
あなたはその人が何を話しているのか、一言ももらさず聞き逃さないように、彼の方を向いて熱心にうなずいているかもしれません。
もしくは、彼の気持ちがよくわからず、ちょっと距離を置いて話に加わっているのかもしれません。
人は好意を持っている相手には、自分の話や意見に同意や共感してもらいたいと思うもの。
もし話しながら…
などと、あなたに聞くようであれば、相手はあなたに好意を持っているのです。
こういう時は素直に同意してあげるのが、好感度アップ。
例え、そう思わなくても…
このように否定するのは避けましょう。
せっかくの好感度もダウンしてしまいます。
話の輪の中で、あなたに話しかける回数が多いなら、それは確実に好意を持っているということ。
隠すことなく、自分の気持ちをストレートに出しているのですから、相手はあなたと付き合いたいと思っているのでしょう。
もし、立ち話をしているなら、彼の足をさりげなくチェックしてみましょう。
人は上半身の動きには神経を使いますが、下半身にまでは注意が向かないものです。
みんなでリラックスして楽しく話している時、彼の足先がどこを向いているのかを、何気なく見てみましょう。
特に、片方の足に重心をかけて立っている時は、もう片方の足先が動きやすくなるので要チェック。
彼の足先は彼にとって、1番魅力的で興味ある人の方向を向いているはずです。
もしあなたの方を向いていれば、好かれている確率は高いといえます。
反対にあなたとは違う方を向いていれば、今はまだその時期ではないということです。
相手の好意は、足先の向きでチェック!
好きな彼との話の内容
初対面のときは、相手の外見的な情報や、プロフィールのような情報が知りたいものです。
好きなものや好きな食べ物、好きな音楽や映画、趣味や仕事の内容などもできるだけ知ろうとします。
ある程度、相手のことがわかったら…
と、印象をひとつにまとめて、自分なりにイメージしますよね。ここで好印象なら、気持ちはすでに次の段階へ。
相手の考え方や感じ方、性格などを知ろうと、もうちょっと深い話をしたくなりますよね。
心を開いて話をするきっかけに、相談事をしてみようと書かれている情報がたくさんありますよね。
ちょっとしたことでも意見を聞かれると、自分の存在を認めてもらっている気がします。
ですが、こんな時の相談事は、相手にとって簡単に答えが出せるものにしておくことです。
例えば…
くらいがベスト。
この段階で難しい相談事をすると、依存心が強い人と思われやすいです。
相手の心に負担を与えますし、重苦しい気分にさせてしまいます。
気を許し始めたといっても、悩み事や愚痴をだらだらと話されてしまうと、聞いている方はとても疲れます。
これではお互いの関係にマイナスにこそなれ、プラスにはなりません。
また、彼が心を開いて悩みを話してくれたと喜んで、それを熱心に聞いても、楽しいデートには発展しないし、あなたは彼のストレス発散のはけ口になるだけ。
本来、男性は好きな相手には、心配をかけたくないものだということを忘れずに。
次の発展へつなげたいなら、彼とはお互いに楽しく盛り上がれる話をしましょう。
男性は会って話をしているときに、女性がどれくらい笑ってくれるかで、次に会いたいかどうかを決めるのです。
一緒にいる時間、多く笑い合えれば、それだけ付き合っていきたいという気持ちは高まるものなのです。
親近感を持つには、笑いを絶やさずに!
『好意』と『下心』の見極め方
好意と下心を見分けるのって、女性にとっては結構、難問。
モテるタイプの男性に好意を持った相手と下心だけの相手と、誘うときにどう違うのかを聞くと大体の人が…
そう、男性にしてみれば、好意でも下心でも、最初のアプローチは同じなのです。
よく聞く言葉ですが、これが本音。
アプローチしてくる男性が、自分の個人的な情報をあまり教えようとしない場合、相手は本気で付き合う気がありません。
これは、自分のことを詮索されるのが嫌で、いつ連絡が途切れてもいいと思っているからです。
一緒に食事をしたり飲んでいるときに、あなたを酔わせようと、どんどんお酒を勧めてくる場合も要注意。
下心だけなら、あなたが酔っていた方が展開はスムーズですから、酔っ払いは大歓迎、がんがん飲ませちゃうでしょう。
あなたが話しているのに、どこか上の空だったり、ため息をついてみたり、いい加減な相槌を打ったり、返事はするものの目線は違うところばかり。
そんな相手が、帰り際になって…
と強引に誘ってきたり…
と紳士的な態度を見せたら、気をつけましょう。
そんなセリフで、力ずくで腕を掴まれたりしても、騙されないように。
ここであなたを帰すと、次のデートをセットしなければならないのですから、下心だけの相手には勝負どころなのです。
あなたはそう言って、にこやかな笑顔を作って帰りましょう。
本当にあなたに好意がある相手なら、無理強いはしません。
彼もあなたには嫌われたくないのですから。
相手の強引さを想いの強さと勘違いしないように!
恋人がいるかさりげなくチェック
最も楽に正確にわかる方法は、友人や仲間にそれとなく聞くことですよね。
でもそれができない場合は、どうすればいいのでしょうか?
本当はそう聞いてしまいたいけれど、それもできないし…
そんな時のチェックポイントは、携帯電話。
一緒にいる間、携帯電話を常に気にするようなら、彼女がいる可能性は大。
メールをこまめにチェックしている
電話に出てもなんとなく歯切れの悪い対応をしている
留守電にメッセージがあるかどうかを気にする
大切な彼女がいる人ほど、他の女性といることに後ろめたさを感じます。
そして、彼女からの連絡を気にしやすいのです。
という場合もあるでしょうが、携帯が鳴って…
と、あなたが言っても…
と言いながら、さらに携帯を気にするようなら、気になる人がいるかもと思った方がいいでしょう。
ファッションもチェックポイントのひとつ。
彼女がいる人は、大体において清潔感のある、小綺麗な格好をしているものです。
ファッションに気を遣っているなら…
と聞いてみましょう。
さらに、女性のファッションについて聞いてみるのもひとつです。
最近の流行や女性のファッション、ヘアメイクなどに詳しければ、彼女がいると見たほうが無難です。
友人も交えた会話では、彼らの恋愛話を利用して…
と、友人の恋人の好印象なところをあげて、彼に同意を求めつつ…
と、聞いてみたり、友人のデートの話につなげつつ…
と、聞くのもひとつの方法です。
相手も、ダイレクトに聞かれるよりも、デートや恋人という関連する内容につなげて聞かれたり、話の流れで何気なく聞かれると、違和感なく答えてしまうものです。
携帯電話を気にするようなら、要注意!
誘った時の反応に注目する
『デートは男性から誘うもの』というのは一昔前の感覚。
でも、自分から誘おうと気を張って、緊張してはダメ。
あなたが緊張していると、その緊張はなぜか自然と相手にも伝わってしまいます。
このように、相手も身構えてしまうことになってしまいます。
誘ったときにきっぱりと断られやすい人は、お付き合いするということに対して、相手に無用な責任感や義務感を感じさせやすいのかもしれません。
なので、『付き合い』=『責任を取らなければ』という窮屈さや、堅苦しさを感じさせてしまうのでしょう。
相手の気持ちがよくつかめないうちは、長時間のデートはやめておきましょう。
そうではなく、数時間という短い時間でさりげなく誘うのが効果的です。
誘われても、短時間なら大きな負担を感じないからです。
言い出しにくければ…
と、お願いするのがいいかも。
男性は人にものを聞かれたり、教えたりするのが大好きですから、きっと喜んで時間をとってくれるはずです。
もし職場や学校の中でなら…
と、感謝の意味を込めて誘ってみましょう。
相手も『ありがとう』と言われると、『やってあげた』という気持ちがあるので、誘いをむやみに断る理由がなくなり、それならと思うものです。
女性ひとりだとなかなか入りづらいお店や場所を利用して…
というのも、誘いやすい言い方のひとつです。
ただし、誘ったとき…
相手の声のトーンがそれまでより下がった
間延びするような言い方になった
これらを感じたら、あなたからの誘いにあまり気乗りしていないのかもしれません。
また、電話でもメールでも、誘いを断る際…
という言葉があるかないかで、あなたに対し、彼がどれくらい気遣いをしているかが分かります。
など、次回につながるような言葉があれば、彼はあなたに好意を寄せているのでしょう。
デートの誘いは、さりげなさを演出しながら!
彼からの電話・メールの内容
相手はあなたの電話番号やLINEを知っていますか?
好意を持っている相手なら、携帯電話の番号とLINEは、直接もらうのが鉄則。
もし、すでに友人に聞いてしまったというなら、番号確認の意味で、本人に一度確かめてみましょう。
彼が電話やLINEを教えたのであれば、あなたが彼に連絡してもOKということになりますよね。
必ず自分の携帯番号と、LINEも相手と交換することが大事です。
その場で一度、携帯電話を相手にかけて、番号を残してもらうのもOK。
これで、相手から電話や、LINEをもらっても構わない、と暗黙のうちに伝えることができるのです。
顔が見えない分、相手の中では、言葉の使い方や声のトーン、話し方などから、一方的にあなたへの印象が形作られるからです。
付き合いたいからと、頻繁に電話やLINEを送るこまめな人もいますよね。
その場合もLINEや電話は、とにかく短く、楽しく笑えるような内容にすること。
気持ちを伝えたいと送られる長いLINEは、残念ながらインパクトなし。
相手の心には…
という気持ちだけで、何も残らないのです。
付き合うまでは、LINEや電話でいろいろな報告をおもしろおかしく伝えて、お互いの距離を縮めることが大事。
もし相手から『NO』と言われたら、それ以上追いかけず、すんなり引き下がるようにしましょう。
自分からLINEを送れば返信が来るけれど、相手からLINEが来ることはない、こういう状態なら、彼はあなたに興味がないのでしょう。
それを確かめたいなら…
しばらくの間、あなたからのLINEは我慢すること。
彼があなたのLINEを楽しみにしていたなら、数日のうちに彼から…
的なメールが来るはず。
定期的な連絡がなくなることで、彼はあなたの存在を再認識するからです。
電話もLINEも短く、楽しく、爽やかに!
確実にLINEの返信をもらう方法
では、もらっても嬉しくないLINEとはどういうものでしょう?
こういうLINEが繰り返されると、自分は大事にされていないと感じ、気持ちが薄れて行くものです。
LINEは、自分が投げかけた言葉や文章に、相手がどう反応してくれるかを見るものですよね。
携帯電話の画面は小さいので、文字は小さく凝縮され、長い説明には不向き。
絵文字が多すぎると、小さな画面に色やサイズの違う形が強調されるので、かえって読みづらくなってしまいます。
返信をもらうには、印象の良い読みやすいLINEを送るのが大切です。
LINEは、なぜか感情がストレートに出てしまうものです。
言葉だけが送信されるので、話し言葉のような微妙なニュアンスを伝えることができないし、顔が見えない安心感から、ついつい本音が出すぎたり、きつい表現になったり。
そんなことにならないように…
プラス思考で、明るい表現を心がけて書くといいでしょう。
LINEを送るときは、彼と話した内容について…
とか、ちょっとしたコメントや質問を入れてみてください。
すると…
このように、彼にきちんと伝わるのです。
こんなメッセージがあるかないかで、あなたへの好感度は格段に変わったものになるのです。
LINEもTPOに合わせて使い分けが必要です。
まだそれほど親しくないうちのLINEなら、普通の電話と同じように夜は10時半ぐらいまでが、迷惑にならない時間の目安。
会社のメールなら、言葉遣いは丁寧に、事務的な書き方をベースにすることが必要です。
話した内容へのコメントや質問を添えて!
初デートの予定はどうする?
『初めてのデートはどこにする』という、あるイベント会社のインターネットでのアンケートで、ダントツ1位になったのが『映画』。
心理学的にみると、デートに映画はとっても的を射た選択。
それは…
お互いの表情を覗き見ることもできる
話題を探して間がもたないこともない
近くに座るとどう思われるか心配することもない
それに映画館は、上映前でもやや薄暗いため、あなたの目の瞳孔が開いて、より目がきれいに、魅力的に見えるというプラスの効果も。
暗くなったら…
周りを気にすることなく、お互いだけを意識できる
自分だけの世界に入り込める気楽さがある
見終わっても、余韻に浸りながら同じ話題で盛り上がれますから、デートも無理なく楽しく終われます。
ただし、疲れていたり、寝不足なときは明るい場所でのデートがオススメ。
気がついたときには、エンディングなんてことにならないよう、気をつけましょう。
同じように、大勢の人の中にいながら、自分たちふたりの世界が作れる場所として、プラネタリウムもオススメスポットです。
楽しく一緒に過ごしたいなら、水族館とか動物園、テーマパークなどがやっぱりダントツ人気。
暑かったり寒かったりでは、それだけで疲れてしまい、楽しいはずの気分も吹っ飛んでしまいます。
また、ゆっくりふたりで楽しい雰囲気を味わいたいなら、親子連れの多い土日や祝祭日は避けましょう。
仲良くなるためのデートは…
お互いの趣味やライフスタイルに合わせて、無理なく決めるのが1番です。
相手のことをよく知りたいなら、彼の趣味や好みを優先した場所などを選ぶのがベスト。
特に相手が行動的で積極的なタイプなら、スポーツやドライブなど動きのある方が、お互いに新しい発見ができます。
家でのんびりしたり、カフェでゆったりと話すのが好きな相手なら、比較的空いている美術館や公園の散歩がオススメ。
ゆっくりとお互いの歩調に合わせて歩くことで、親近感も増すでしょう。
自分のことを知ってもらいたいなら、あなたの趣味や好みに合わせてデートするのも、彼にとっては新鮮なはず。
ただどうしても合わせられない趣味や好み、苦手な雰囲気は誰にでもあるもの。
それを頭ごなしに拒否したり、無理強いはしないようにしましょう。
お互いの趣味やライフスタイルに合わせよう!
デートの待ち合わせに遅れた時
待ち合わせはデートの入り口、付き合いの始まり。
だから待ち合わせの光景は、案外、その人の記憶に残りやすいものです。
待ち合わせの印象がよければ、それだけ相手へのプラスイメージから始まります。
なので、いい付き合いに発展する可能性アップです。
待ち合わせの時間、相手の遅刻をどのくらい待てるかは、その人の時間感覚やライフスタイル、それに相手への気持ち次第。
でも、10分、15分を過ぎたあたりから、期待半分、不安半分。
まだ親しくない時期なら…
と、心に動揺が広がるかもしれませんが、自分から不安を大きくしないように。
彼がどう思っているかは、彼が来たときにわかることです。
そしてやっと現れた彼が、息を弾ませ、こちらに小走りしてくるなら、不安や怒りもおさまるでしょう。
謝りながらあなたを見つめる、そんな彼の行動で、自分が軽く扱われていないことがわかり、ホッと一安心。
待ち合わせは、相手が自分をどう思っているかを計ることができる絶好のチャンスです。
遅刻の理由を説明せず、ただひたすら謝るという人もいます。
例え、どんな理由にしろ説明されることで、誰でも、遅刻が自分へのマイナスの気持ちでないことを確認したいのです。
連絡もなく遅刻してきたのに、彼がもし、ゆっくりと歩いてきて、軽い調子で…
などと、さらりと自分の遅刻を流したなら、相手は自分がこの恋愛において優位にたち、自分が何をしようが、いくら待たせようが、平気だと思っています。
あなたより、自分の都合を優先するでしょうから、振り回される危険は大です。
例えば、あなたが遅刻したとして、待っていた彼はあなたを見つけたとき、どんな顔をするのでしょう?
目と目が合った瞬間、どんな表情をしたでしょうか?
何ら表情が変わらず、スッと視線も外されるなら、今後の待ち合わせの時間は絶対厳守。
彼はプライドが高く、自分の決めたことや、感情を左右されるのが嫌いです。
じっと見つめられたら、彼もまだあなたとの付き合いに確信がないのです。
そう言って、彼の腕に軽くタッチしてみましょう。
それで、彼の安心感は増すはずです。
付き合いが深まってきたとき…
待ち合わせの時間に連絡もなく、彼がだんだんと遅れるようになったとしたら、あなたへの関心が薄れてきているのです。
逆にあなたの方が、たびたび遅刻するようになったら、彼から気持ちが離れてきているのだと思った方がいいでしょう。
待ち合わせの印象が、付き合いを左右する!
レストランで座る位置
シャレた雰囲気のお店に入ると、そこにはテーブル席や、景色の見えるカウンター席があります。
デートなら、やっぱり景色の見えるカウンター席が正解。
隣り合わせに座れば、それだけで親密度はグーンとアップします。
恋愛関係の本には、初対面や、まだそれほど仲良くなっていない時期は右側に座り、付き合いが深くなれば、左側に座るのがいいと書かれています。
これは、心臓は左側にあるためで、人は自然と自分の左側を守りやすく、左側への警戒心が強いからと言われています。
しかし実際、隣り合わせに座る場合…
人は自分の向きやすい方向や、人の話を聞きやすい方向をそれぞれ持っています。
右と左、どちらがいいかはその人次第なのです。
例えば、女性でも男性でも、前髪が長くて左右どちらかに分けている場合、前髪を気にせずにすみ、視界の良い方に相手が座ってくれた方が、話はしやすいものです。
相手と話をしているときや、並んで歩いているとき…
どちら側が相手にとって話を聞きやすいのか、自分がいて安心できる側なのか、チェックしておくといいでしょう。
では、テーブル席しか空いていなかったとしたら、どう座ればいいでしょう?
向かい合わせ?斜め向かい?それとも90度の位置?
1番いいのは90度の位置に座ること。
これは相手との距離も近いため親近感が湧きやすく、90度という位置から、無理に視線がぶつかることなく、リラックスできるからです。
また、前から見られているのではないので、自分の食べ方などに気を遣う必要もなく、気楽に食事を楽しめます。
テーブルを挟んで座るなら、斜め向かいに座るのがいいでしょう。
正面に座る方が、相手との距離が近いし、まっすぐ相手を見つめられると思われがちですが、ここには落とし穴が。
これまで魅力的と思っていても、イメージが損なわれてしまう可能性もあるのです。
正面に座ることは、あなたが普段、鏡の中に見ている無防備な自分を見せているのと同じ。
また真正面だと、意味なく外した視線が、相手にあれっ?と思われることも。
好きな相手に無用な誤解や勘違いされることがないよう、座る位置には注意しましょう。
隣り合わせか、90度の位置で、親近感をアピール!
次に会う約束はいつ決める?
楽しかったデートも、そろそろ帰る時間。
せっかくの素敵なデートも次に繋げなければ、お互いにいい人だったで終わりになってしまいます。
そうは言っても、自分から積極的に誘うのもためらわれるし…
と聞けるほど、相手との距離も近くない。
そんなとき、次に会う約束を『いつ』するかは微妙なところ。
でも…
そう思うのは当然のことです。
デートの終わりに、また会いたいか会いたくないかを決める人はいないでしょう。
会っている間…
話が盛り上がるかどうか
一緒にいて楽しいかどうか
なんとなく相性が合うかどうか
そんなところで『次』を考えますよね。
また会いたいという気持ちがあるなら…
別れ際になってから次の約束をするより、デートの最中に次の約束の下準備をしておくことが肝心です。
例えば、映画の話。
そんな返事がきたら…
もし、彼がすでに見てしまっていたら…
彼がどれかの映画の話を始めたら…
と興味を示して、一緒に行きたい気持ちをアピールするのです。
下準備は、いつ会うという日時の話ではありません。
それより、次に何をするか、どんなことを一緒にするかということを、さりげなく先に決めておくことです。
次に一緒に食べに行くものやお店を選ぶ、遊びに行く場所を話題にするなど、次に何をするか決めておけば、どちらからでも次のデートの話はしやすくなります。
あとはお互いの都合に合わせて日時を決めればいいのです。
次の約束は日時より、何をするかを決めてから!
デート終了の別れのひとこと
デートの別れ際、こんな言葉で別れることって多くありませんか?
感謝の言葉と、楽しかったという感情を、短くうまく表現しているのですが、なんだか普通っぽくて、ありきたりな印象。
これでは、これから付き合いを深めていきたい相手に、あなたらしいインパクトを与えることはできません。
だったら、どんな言葉が別れ際にいいでしょう?
などなど。
その日、ふたりでした行動が楽しかった
彼の選んだお店が良かった
彼が勧めた料理が美味しかった
彼の話が面白かった
など。
デート内容や彼のした行動にポイントを当てましょう。
そして、自分がとても楽しかった、楽しめたという感情をアピールすることです。
このとき、忘れずに、相手の名前を強調すること。
相手があなただから楽しかったということが、相手にきっちり伝わるようにしましょう。
彼の存在は、自分にとって特別なんですよと、彼に示してあげるのです。
その例が、ある友人が初デートの別れ際、彼に言った次のようなひとことです。
一緒に時間を過ごせて、とっても幸せだったということをアピールするため、とびっきりの笑顔でこの言葉を伝えたそうです。
さりげなく、それでいて相手の心をグッと掴んだ彼女。
こんな褒められ方をしたら、彼が彼女を誘わないはずがありません。
別れ際の言葉は、間違っても、もじもじしたり、下を向いて口ごもってはダメ。
帰り際の印象は、待ち合わせの時と同じく、人の記憶に残りやすいもの。
彼への感謝の気持ちを込めて、明るくにこやかに、顔を上げ、真っ直ぐに見つめて伝えましょう。
別れる時は、必ず一度は彼を振り返ること。
そのままさっさと帰っては、せっかくのセリフの効果も半減します。
名残惜しい気持ちを、振り返るという仕草で最後まで彼に伝えましょう。
別れ際のひとことは、彼の名前を強調して!
別れてからのお礼メッセージ
デートが終わって別れたあと、お礼のLINEを送るかどうか、いつ送ればいいか、結構迷いますよね。
彼が別れ際に…
というように、あなたが無事に自宅に帰り着くかどうかを心配したなら、帰宅後すぐにLINEを送りましょう。
相手があなたに好意を持っているなら、時間が遅くなるほど、無事家に帰ったかどうか心配になるもの。
彼の気遣いに対して、感謝する意味も含め、お礼のLINEはすぐに送ることです。
お礼ならタイミング的には、大体2〜3日中がベストです。
『昨日は』『一昨日は』という言葉をきっかけとして使えるうちに、LINEをする方が送りやすいでしょう。
それに2〜3日中の方が、あなたが嬉しそうに笑っていたこと、楽しそうにはしゃいでいたことや、ちょっとした表情など、様々なデートの記憶が、彼にとっても鮮明に思い出されるのです。
お礼のLINEは、記憶がまだ鮮明なうちに送りましょう。
あなたの姿を相手の心にもう一度、印象づけてしまいましょう。
LINEでのお礼は、相手の記憶が鮮明なうちに!
望みがあるかないか判断する
こちらから誘えば嫌とは言わないが、向こうからは誘ってこない
LINEもいつもあなたからで、相手は返信してくるだけ
電話でもLINEでも、連絡を取るのはいつもあなたから。
そんな関係が続いているなら、この恋は望みが薄いと言わざるをえません。
そんな一方通行なら、彼を追いかけるのは時間の無駄です。
彼はあなた自身には興味がなくても、男性として女性が自分に関心を持って接してくれていることに、快感を持っているだけです。
特定の彼女がいない男性なら、本命が現れるまでの『つなぎ』程度に考えられている可能性もあります。
ふたりで話をしていても…
このように、相手が聞いているのか、聞いていないのかわからない生返事で、適当に相槌を打ち、心ここにあらずの感じ。
こんな場合は、あなたに関心がなかったり、あなたとの話に退屈しているということです。
反対に、あなたの話は聞かず、一方的に自分ばかり話をするのも同じこと。
あなたのことをもっと知り、自分のことも知ってもらいたいという意欲がないのです。
友人が一緒の時、その友人とばかり話をして、あなたのことは眼中にないように見える場合も望み薄です。
ただ、人見知りしやすい人や照れ屋さんの場合、うまく自分から話しかけることができないというタイプの人もいます。
こういう人と関心がない人との違いは、彼の視線や身体の向きで判断しましょう。
デートの約束は取り付けたとしても、会う前にキャンセルされてしまえば、がっかりですよね。
という場合もあります。
彼からの連絡の仕方やその後のフォローによって、望みがあるかないか判断できます。
仕事中に…
的な簡単なLINEでも、その後に電話やLINEできちんとフォローがあれば、望みはあります。
ここで大切なポイントは、自分からキャンセルした約束に対し、次のデートの話を、相手が自分からするかどうか、約束をするかどうかです。
もし、相手が次の約束を決めるのを避けるようなら、無理と判断した方がいいでしょう。
いい加減な相槌と生返事には、要注意!
ボディコミュニケーションの仕方
ふたりの間で、話が弾むようになってきたら、もう一押し、彼の心を確実にこちらに向けたいもの。
相手の警戒心を解いて、あっという間にお互いの距離を縮めるボディコミュニケーションを使わない手はありません。
最初のステップは、お互いの呼吸を合わせること。
吸ったり吐いたりするテンポを、彼に合わせてみてください。
こんな簡単なことだけで、お互いの波長が合ってコミュニケーションがとりやすくなるものです。
次のステップ、好意を確認するボディタッチは、手を握ること。
と言うなら、まず相手と歩くペースを合わせることです。
歩調が合わなければ、手を繋ぐどころか、歩きながら話もできませんからね。
そして、歩いている歩幅も合わせましょう。
身長差があるカップルだと、歩幅がかなり違うでしょうが、彼がタッタと歩いて行ってしまうなら…
ひとこと、
と声をかけましょう。
この一言が結構いい感じに、彼にあなたを意識させるのです。
そして待っている彼の腕に後ろから軽くタッチ。
できれば肘の上の『二の腕』くらいをタッチして、軽く掴んであげましょう。
彼も手を繋ぎたいと思っていれば、これがきっかけで、彼からあなたの手を握ったり、腕を組んで歩き出す可能性大です。
うまく歩幅も合わせて歩いているなら、自分の手を、彼の手に軽くぶつかるような位置に置き、少し大きめに振ってみましょう。
この時、彼の手に自分の手がぶつかるように振るのがコツ。
それが合図になって、手を繋ぐきっかけができるでしょう。
話をしながら、何気なくボディタッチするには…
など、相手を褒める言葉と共に、彼の二の腕をポンと叩くことから始めてみてください。
彼の話が面白い時、話題が楽しく盛り上がっている時など、さり気なくポンとタッチしてみましょう。
彼の話に驚かされた時、彼を励ましたい時などは、タッチというより、軽く掴むように触るのがベスト。
どちらの場合もさりげなさを演出するためには、素肌に直接触れるより、服や袖の上からタッチするようにしてください。
まずは、相手のペースやテンポに合わせよう!
親密度が増した時の変化
と思えるようになるのは、肩の力が抜けて、リラックスして話せるようになった時でしょう。
相手と一緒にいる、会話を交わすということに慣れて、本来の自分らしさが出せるようになれば、気楽さが出てきます。
親しくなってあなたが大切な存在になってくると…
あなたの歩調に合わせたり、振り返る頻度が多くなったり、顔を覗き込んで表情を見ることも増えてきます。
お互い話している時の声のトーンが柔らかくなったら…
そう思っても大丈夫です。
声は感情が出やすいので、気を許せる相手になってきたということです。
これまでとは違った呼び方を始める時も、仲良くなってきた証拠。
ニックネームをつけたり、自分が呼びやすい呼び方を決めたりするのは、ふたりだけの世界を作りたいという願望の現れなのです。
相手があなたの隣に、何の抵抗も迷いもなく、くっつくかくっつかないかという微妙な距離感で座り始めたら、その距離は相手の心にある、あなたへの距離です。
男性にとって、手を繋いで歩くということは、あなたとの親密度を増すだけではありません。
あなたが自分にとって大事な存在であることを、世間にアピールしているのです。
カフェやファーストフード店でお茶をしている時、『あっ!』と思った瞬間…
何気なく相手があなたの飲みかけのコーヒーを飲む
同じストローを使う
あなたのケーキや食べ物を気軽に味見をする
これらの行動が見られたら、友達以上の好意があるはずです。
彼が自分の失敗談や家族の笑える話をし始めたり、仲のいい友人の話をし始めたなら、表面的な付き合いから一歩進んで、心を開いて気持ちを許し始めていると言えます。
呼び方が変われば、相手の行動から迷いが消える!
彼に『告白』させる方法
恋愛における最初の重要イベント、それは告白。
というのが女性の本音でしょう。
そうはいっても、男性は意外と気が小さいところがあって、告白での失敗を結構恐れているものなのです。
スムーズに告白しやすい環境作りを、あなたが日頃から準備しておいてあげましょう。
そのために必要なのは…
小さな告白は女性から、きちんとした告白は男性から。
あなたは彼の行動や言葉に対して…
と、小さなことでいいので、絶えず彼のいいところを褒めながら、自分の『好き』という気持ちを伝え続けること。
あなたからの『好き』という言葉をたくさん聞けると、彼はあなたの気持ちを確信します。
そして、告白する勇気が持てるのです。
そこまで準備しても、あなたの理想通りの告白になるとは限りません。
でも『告白する』という行為はお互いの気持ちを確認して、前に進もうとする通過点。
告白がなければ、恋愛が成立しないということでも、付き合えないということでもありませんよね。
というと、メールでなんて失礼、という意見がやっぱり大多数でしょう。
携帯電話もSNSもまだない頃、告白方法は直接伝えるか、電話か手紙でした。
と思うかもしれませんが、手書きの文字に表れる感情や気持ちの伝わり方には、天と地ほどの差があります。
SNSだと簡単でお手軽な恋という感じを与えてしまったり、誤解されることも多いようです。
SNSで告白するなら、相手の気持ちは絶対確実、間違いなしという場合にしましょう。
ここで注意するのは、恥ずかしがり屋さんにありがちなSNSだけの告白。
会った時に…
くらいの言葉がなくては、寂しいもの。
何の言葉もなければ…
と水を向けてみては。
やはりお互いの顔を見ながら、一度は伝え合いたいと思うもの。
彼の口から言葉を引き出すための、きっかけを作ってあげましょう。
小さな告白の積み重ねで、男性からの告白をゲット!
『友達ならいいよ』の返事の意味
もし友達だと思っていた男性に告白されたら?
この状況につい…
と答えてしまうのではありませんか?
この『お友達なら』という言葉、とても微妙ですよね。
異性としては考えられないけれど、友達としてなら
今まで恋愛対象として見ていなかったので、まずは友達として
このような場合もあります。
一度告白されると、いくら『お友達』と思っても、何となくそういう対象として、これまでとはちょっと違う目で見てしまうのは当然のこと。
そういう目で相手を見ると、今までとは違うところが見えたり、目についたりするものです。
すると、その相手は、友達という枠からほんの少しはみ出た存在、気になる存在になってくるのです。
だから、相手に告白して…
と言われても、ガッカリすることはありません。
どうしても諦めきれないのなら、チャンスはこれから。
人は、会う回数が多い相手に対して、より親近感を持ちやすいもの。
何でも話せる仲になるよう、友達の立場を活用して、あなたの良さを理解してもらいましょう。
この時に大切なのは…
他の友人より、いいところも悪いところも目につきやすいです。
なので、ふたりでいる時間は、朗らかに楽しく過ごせるようにすることです。
ただし、絶対にあなたの気持ちを押し付けたり、焦ってはいけません。
『お友達』という返事をもらったのなら、その一線をあなたから踏み越えてはいけません。
相手は、あなたの気持ちをすでに知っているのですから、相手があなたとの関係をどうするか判断するまで、粘り強く待つことが必要です。
告白したことで、相手があなたと距離をおこうとするときは、綺麗さっぱり諦めた方がいいでしょう。
それは、あなたを異性として意識したくないという意思表示です。
もし…
と言われたなら、相手の中には何らかの迷いがあるのです。
彼が慎重な性格や、生真面目で几帳面なタイプであれば…
答えるまで時間がかかる
仕事や勉強で今は付き合う余裕がない
他の子との関係が問題になる
このような場合もあるでしょう。
あなたと付き合うことに迷いがあるのか、彼の側に何かしらの問題や支障があるのか、この時点で探ることはできません。
けれど、待っている時間ほど長いものはありませんから、返事がなかなかこないなら、どれくらい待てばいいか示してもらいましょう。
『お友達』という言葉は、気になる存在の第一歩!
最後に…
最後までお読み頂き本当にありがとうございました。
婚活のための結婚恋愛相談室 室長
望月 美里(もちづき みさと)
では、またお会いしましょう!